【公式】Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室
Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室
災害を引き起こす自然現象のメカニズムをストレスなしで楽しめるサイエンスショー形式の講演。年齢・性別・国籍・障がいのあるなしによりません。台風・突風・豪雨・雪崩・土石流・火砕流・津波・落石・液状化現象・地震の揺れ・大気不安定など本当はこわい自然現象をミニチュアにして再現するオリジナルのサイエンスショー。黒子役で助手のナダレンコをともない、ちょっとした笑いとともに専門家も納得する本格的な実験を楽しめます。
本の紹介
『Dr.ナダレンジャーの防災実験教室 地震・液状化・雪崩の科学』(2021年子どもの未来社)
災害を引き起こす自然現象を、ミニチュア実験で楽しく再現。「なぜ雪崩は起こるの?」「遠くの地震なのに高いビルが揺れるのはどうして?」「液状化現象ってなに?」 子どもたちの疑問に科学的に答える。自由研究のやり方付。
第1章 共振現象ゆらゆらの巻
第2章 液状化現象エッキーの巻
第3章 雪崩現象ナダレンジャーの巻
新着情報
★3月26日(水)茨城新聞12・13面「家族で体験!BOSAIキャンプ(3月9日開催)」が掲載されました。
★3月17日(月)ひまわりネットワーク市政情報番組「
みよし散歩道
」(愛知県みよし市)が放送されました。
★
出動報告
に、No.178 3.11ふくしま追悼復興祈念キャンドルナイト白河小峰城跡を投稿しました。
★日本雪氷学会雪氷87巻1号(2025) 雪氷写真館に「雪氷写真館164車のフロントガラス上にできる雪まくりのような雪の巻物の正体」を寄稿しました。
★
土木学会誌12月号
に「Dr. ナダレンジャー的な、社会とつながる心と研究者としての究める心」を寄稿しました。
★日本雪氷学会雪崩分科会Letter‐72
雪崩分科会版「Dr.ナダレンジャーの雪崩サイエンスショー -私、雪崩の味方です-」
を寄稿しました。(2024年3月31日発行)
出動報告
Dr.ナダレンジャーの出動後に、記録として出動報告を書いています。
(2025年3月12日更新Dr.ナダレンジャー出動報告No.178 3.11ふくしま追悼復興祈念キャンドルナイト白河小峰城跡)
Dr.ナダレンジャーの出動報告
ギャラリー
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
タイリュウジャー
水滴で可視化された空気層のベナール・セル
ベナールセルの鉛直構造
ベナール・セルの水平構造
Dr.ナダレンジャーの科学実験教室2022
対流現象(動画)
ゆらゆら
共振現象の科学おもちゃ ゆらゆら
地震の揺れ実験(動画)
『Dr.ナダレンジャーの防災実験教室 地震・液状化・雪崩の科学』(2021年子どもの未来社)
ナダレンジャー
なだれの科学おもちゃ ナダレンジャー
なだれ実験(動画)
重力流現象(動画)
津波現象(動画)
『Dr.ナダレンジャーの防災実験教室 地震・液状化・雪崩の科学』(2021年子どもの未来社)
エッキー
地盤液状化の科学おもちゃ エッキー
液状化実験(動画)
『Dr.ナダレンジャーの防災実験教室 地震・液状化・雪崩の科学』(2021年子どもの未来社)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
令和六年能登半島地震と関係する科学実験
(津波・液状化現象・土砂崩れ・長周期地震動)
■津波
津波現象(動画)
■液状化現象
地盤液状化の科学おもちゃエッキー
液状化実験(動画)
■土砂崩れ
重力流現象(動画)
■長周期地震動
共振現象の科学おもちゃゆらゆら
地震の揺れ実験(動画)
プロフィール
Dr.ナダレンジャー 納口恭明(のうぐちやすあき)
理学博士/つくば科学教育マイスター/茨城県おもしろ理科先生/元防災科学技術研究所総括主任研究員
1953年北海道出身。1981年北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士後期課程修了、理学博士。1981年~2023年防災科学技術研究所所属。自然災害のメカニズムを研究するかたわら、雪崩現象「ナダレンジャー」、液状化現象「エッキー」、共振現象「ゆらゆら」、対流現象「タイリュウジャー」などを開発し、自らは「 Dr.ナダレンジャー」に変身し、助手ナダレンコとともに、専門家から乳幼児までを対象にした自然災害の科学教育活動を実施。全国各地の科学館、学校(幼稚園~大学院)、ショッピングセンターなど、人の集まるところを回って、これまで4000回以上サイエンスショー形式の講義・講演を行っている。
主な受賞歴
2007年3月第3回小柴昌俊科学教育賞奨励賞
2009年8月キッズデザイン協議会による第3回キッズデザイン賞審査委員長特別賞
2012年4月科学技術分野の文部科学大臣表彰
2013年9月日本雪氷学会による雪氷功績賞
2015年7月つくば科学教育マイスター第1号認定
2018年4月国立研究開発法人防災科学技術研究所による理事長特別表彰
2019年1月国土交通省平成30年度雪崩災害防止功労者表彰
2022年8月可視化情報学会ART CONTEST 2022金賞
2023年1月SATテクノロジー・ショーケース2023ベスト・アイディア賞
2023年5月日本雪氷学会関東・中部・西日本支部活動賞
主な講演実績
→2023年の実績はこちら(出動報告)
→2024年の実績はこちら(出動報告)
学校以外での直近の実績
2025年1月日本気象学会気象教育セミナー
2025年1月阪神・淡路大震災から30年「親子で学ぼう、地震への備え」(兵庫県神戸市)
2025年2月愛知県みよし市防災講演会
2025年2月こくみん共済coop主催創立70周年記念小学生作品コンクール表彰式
2025年3月いばらき学ぼうさい
2025年3月茨城新聞社BOSAIキャンプ
2025年3月3.11キャンドルナイト(福島県白河市)
主なメディア出演
NHK総合テレビ「視点・論点」、NHK総合テレビ「探検バクモン」、NHK総合テレビ「あさイチ」、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」、日本テレビ「news every」、BSフジ「一滴の向こう側」 、朝日新聞「ひと」など多数。
主な著書
『Dr.ナダレンジャーの防災実験教室 地震・液状化・雪崩の科学』(2021年子どもの未来社)
YouTube 気象キャスターネットワーク おすすめの一冊:「Dr.ナダレンジャーの防災実験教室」
冊子
『感性でとらえるDr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室』1.エッキー(2016年)2.ゆらゆら(2016年)3.ナダレンジャー(2017年)4.全台詞(2018年)5.タネと仕掛(2019年)
YouTube
『Dr.ナダレンジャーの防災科学教室』液状化実験(2020年)地震の揺れ実験(2020年)なだれ実験(2020年)津波現象(2021年)重力流現象(2021年)対流現象(2021年)
講演依頼・お問い合わせ
Dr.ナダレンジャーの講演依頼、エッキー・ゆらゆら・ナダレンジャー・タイリュウジャー等に関するお問い合わせは
こちら
から
講演依頼・お問い合わせ